【株式投資初心者向け】証券会社の選び方・おすすめ証券口座5選

株式投資

※アフィリエイト広告を利用しています

2024年から新NISAが開始して、株式投資や投資信託を始めたいけど、どの証券会社を選べばいいか迷っていませんか?

実は証券会社によって手数料、取扱商品、ツールの使いやすさが異なるので、証券会社の選定は非常に重要です。

今回は、証券会社の選び方を解説しつつ、初心者にもおすすめの証券会社をランキング形式でご紹介します!

証券会社のおすすめの選び方とは?

証券会社を選ぶ際には、自分の投資スタイルや目的に合ったサービスを提供しているかが鍵です。
以下の重要ポイントを抑えることで、自分に最適な証券会社を見つけやすくなります。

手数料の比較

証券会社によって手数料体系が異なるため、以下をチェックしましょう:

  • 現物取引手数料
    初心者の場合、安価な手数料がメリットになります。
  • 信用取引手数料
    アクティブトレーダーなら低コストで取引回数を増やせるかが重要です。
  • ETFや投資信託の手数料
    長期投資を考えるなら運用コストが少ない証券会社を選ぶと良いでしょう。

取扱商品の種類

証券会社によって取り扱い可能な商品の幅が異なります。

  • 株式・ETF・REIT:日本株だけでなく海外株式やETFが取引できるか。
  • 投資信託:種類が多いほど選択肢が広がります。
  • 債券・FX・暗号資産:分散投資をしたい方におすすめ。

取引ツールの使いやすさ

初心者にとっては操作性がわかりやすいツールが重要です。
経験者なら高度な分析機能があるツールが便利です。

  • スマートフォンアプリ:外出先でも手軽に取引ができる。
  • チャート機能:カスタマイズ性があると投資判断に役立つ。

サポート体制

投資初心者やトラブルが不安な方には、サポート体制が充実している証券会社が安心です。

  • 電話やチャットサポート:問い合わせへの迅速な対応。
  • セミナーや学習コンテンツ:投資初心者向けの勉強会や資料。

キャッシュバックやポイント還元特典

口座開設時の特典や、期間限定のキャッシュバックキャンペーンも重要です。

特に株式投資は取引額が大きい分、獲得できるポイントが多いため、
ポイント還元がある証券会社はおススメです。

ご自身が使うポイントに合わせて証券会社を選ぶのもよいかもしれません。

  • SBI証券(Vポイント)
  • 楽天証券(楽天ポイント)
  • マネックス証券(dポイント)
  • auカブコム証券(Pontaポイント)

株式投資向け証券会社ランキング

第1位:SBI証券

出典:SBI証券

総合力No.1!幅広い投資商品と使いやすいツール。
私もメインの株取引にSBI証券を利用しています。

メリット

  • 国内株式の取引手数料が安い
  • 投資信託の種類が豊富(ノーロード投信多数)
  • NISAやiDeCoのサポートが充実
  • アプリやWebツールが初心者にもわかりやすい

おすすめポイント
株式、投資信託、外国株式、FXなど、あらゆる商品を扱う万能型。特に、初めての投資でNISA口座を開設したい方にぴったり!

お得なキャンペーン実施中


第2位:楽天証券

出典:楽天証券

楽天経済圏ユーザーならこれ!ポイントが貯まる&使える

メリット

  • 楽天ポイントを使って投資ができる
  • 投資信託の保有で楽天ポイントが貯まる
  • 初心者向けの学習コンテンツが充実

おすすめポイント
楽天市場や楽天カードを利用している方にとっては非常にお得。ポイントで始められるので、リスクを抑えて投資を試したい人におすすめ。

お得なキャンペーン実施中


第3位:マネックス証券

出典:マネックス証券

外国株やロボアドバイザーに強い

メリット

  • 米国株や中国株の取扱が豊富
  • 手数料が業界水準でリーズナブル
  • 初心者でもわかりやすい分析ツールを提供

おすすめポイント
海外株式や分散投資を考えている中級者以上の投資家におすすめ。特に米国株への興味がある方には便利なプラットフォームです。

お得なキャンペーン実施中


第4位:松井証券

出典:松井証券

シンプルな手数料体系で初心者にやさしい!

メリット

  • 1日の取引金額50万円まで手数料無料(国内株式)
  • 資産管理やレポート機能が使いやすい
  • 長期投資向けのツールが充実

おすすめポイント
少額取引や初めての株取引を試したい人に最適。シンプルで使いやすい画面設計も魅力です。

お得なキャンペーン実施中


第5位:auカブコム証券

出典:auカブコム証券

auユーザー必見!優待やポイントが魅力

メリット

  • Pontaポイントを利用可能
  • 自動積立や定額買付に対応
  • 配当金を使った再投資が簡単

おすすめポイント
auユーザーやPontaポイントを活用したい人に向いています。定額積立でコツコツ資産を増やしたい人におすすめ。

お得なキャンペーン実施中


【まとめ】自分に合った証券会社を選ぼう!

今回は「【株式投資初心者向け】証券会社の選び方・ランキングトップ5」を紹介しました。

普段使用しているポイントと提携できる証券会社を選ぶのが無難です。
他にも、手数料が安い使いやすいツールがあるサポートが充実している証券会社を選ぶと失敗しにくいです。

特に、SBI証券や楽天証券は総合力が高く、多くの投資初心者に選ばれています。
まずはNISA口座を開設して、小額から始めてみましょう!


あなたにおすすめの記事

証券会社を選ぶ第一歩として、この記事を参考にしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました