※アフィリエイト広告を利用しています
人生で料理・洗濯・掃除・買い物などの「家事に費やす時間は平均10年間」と言われています。
実はその家事にかかる時間、最新の便利家電を使うと「10年⇒3年」まで短縮することが出来ます。
家事の時間は極力減らしてスキルアップ・家族や友人との時間に充てるのはいかがでしょうか。
この記事では、家事や日常の手間を大幅に減らしてくれる食器洗い乾燥機についてご紹介します!
食器洗い乾燥機を買うべき理由

食器洗い乾燥機のイチオシポイントは”日々の食器洗いを自動化し、時間と労力を大幅に削減できること”です。
下記表の費用対効果(食器洗い乾燥機の価格[円]÷総節約時間[h])を見ると、
1時間の食器洗い時間の削減費用は104円しかかからないため、最低賃金よりも大幅に安く食器洗いができます
時短アイテム | 食器洗い乾燥機 |
平均価格 | 100,000円 |
節約時間(年間) | 120時間 |
寿命(年) | 8年 |
費用対効果(円/時間) | 104円 |
他にも食器洗い乾燥機のおすすめポイントはたくさんあります。
【食器洗い乾燥機のメリット】
- 家事の負担軽減:手洗いに比べて手間がかからず、時間を有効活用できる。
- 節水・節電:手洗いよりも少ない水で効率的に洗浄し、エコなモデルも多い。
- 衛生的:高温洗浄・乾燥で雑菌の繁殖を抑えられる。
- 手荒れ防止:洗剤やお湯による手荒れのリスクを軽減。
食器洗い乾燥機の選び方
設置タイプ
- 据え置き型(卓上型)
→ 賃貸でも設置しやすく、コンパクトな家庭に最適。 - ビルトイン型
→ キッチンに組み込むタイプで、見た目がスッキリ。 - シンク一体型
→ シンクと一体化した最新モデルで、利便性が高い。
容量
- 1~2人用(約5~6点):コンパクトで省スペース設計。
- 3~5人用(約30~40点):家族向けで大容量。
- 6人以上(50点以上):頻繁に使用する家庭向け。
洗浄力
- 高温洗浄(70℃前後):油汚れをしっかり落とす。
- ジェット水流・回転ノズル:ムラなく洗浄できるモデルが◎。
- 予洗い不要タイプ:手間を省きたい場合におすすめ。
乾燥方式
- ヒーター乾燥:短時間で乾燥できるが、消費電力が高め。
- 送風乾燥:省エネだが、時間がかかる場合も。
- ゼオライト乾燥(パナソニック独自):消費電力が少なく効率的。
省エネ性能
- 消費電力・水の使用量をチェック:年間コストを考慮すると◎。
- エコモード搭載:電気代・水道代を節約したい場合に便利。
静音性
- 運転音の目安(dB)
- 40dB以下:図書館並みでかなり静か
- 45dB前後:日常生活で気にならないレベル
- 50dB以上:少し気になることも(夜間使用は注意)
追加機能
- ミスト洗浄:水道水のミストで汚れを浮かせる。
- 自動ドア開放機能:乾燥後に自動で扉を開け、自然乾燥を促進。
- Wi-Fi対応:スマホで操作・管理できる最新モデルも。
食器洗い乾燥機の人気ランキング
今回は一般消費者向けに外付けの据え置き型(卓上型)の商品を紹介します。
【ファミリー型】パナソニック「NP-TA5-W」
4~5人用の卓上型の大型タイプで、ファミリーにおすすめの商品です。初めての食器洗い乾燥機の購入で失敗したくない方に安心の商品で、こちらは私が愛用している商品です。
私は3人家族ですが、フライパンやまな板など大きなものも洗えるので非常に重宝しています。
【公式店】パナソニック 食器洗い乾燥機 庫内容積約50L ホワイト NP-TA5-W
【1人~カップル型】アイリスオーヤマ「PZSH-5T」
2~3人用のコンパクトサイズで~3万円とお手頃な価格なので、1人暮らしの方や予算が少なめの方におすすめの低価格なモデルです。
アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 1~3人用ホワイト PZSH-5T-W
まとめ
今回は「人生の2年間は食器を洗っている?食洗機のおすすめランキング3選」を紹介しました。
家事にいくら時間を費やしても給料は発生しませんし、サラリーマンとしての市場価値は上がりません。
だからこそ、家事の時間は極力減らしてスキルアップ・家族や友人との時間に充てるのはいかがでしょうか。
本サイトでは「お金が貯まる知識」を発信しています。気になる記事はお気に入り保存をすることをおすすめします。