【2025年版】無料体験ができる最短・高合格率の資格スクール6選

資格

※アフィリエイト広告を利用しています

資格を取得したいけど、「資格講座が多すぎて選び方が分からない・・・」、「出来るだけ安い資格講座を知りたい・・・」 と思っていませんか?

資格の取得は、キャリアアップや転職市場での競争力を高めるために非常に重要です。
しかし、独学での資格取得は難しく、資格取得に数年かかってしまうこともあります。

今や大学受験勉強に向けて独学している方ってほとんど見かけないですよね?
資格取得は大学受験と同じように、資格講座で出題範囲や傾向を踏まえた効率的な勉強が必須になります。

実際、スクールの資格講座受講者の合格率は独学の3~5倍以上と言われています。

本記事ではTOEIC・日商簿記・FP等の資格を取得した経験を踏まえて、
おすすめの資格講座の選び方」、「無料体験ができるコスパの良い資格講座」を解説していきます。

おすすめの資格講座の選び方

  • 取りたい資格講座があるか?
  • 自分の勉強スタイルにあうか?(通信or対面講座)
  • 受講費用が安いか?

取りたい資格講座があるか?

まずはじめに、取得したい資格の講座があるかを確認する必要があります。

資格学校によっては、日商簿記3級までは取得できるが、1・2級は講座がない可能性があるので、将来的に日商簿記1級を目指すが、最初は3級からスタートする方などは将来的に取りたい資格講座があるかどうかを確認することをおすすめします。

まだ、取得したい資格が決まっていない場合は、下記にて「年収アップに有利なおすすめの資格」をまとめているので是非ご覧ください。

自分の勉強スタイルにあうか?(通信or対面講座)

資格講座には、「PCやスマートフォンから受講できる通信講座」と「実際に通学して受講する対面講座」の2種類が存在します。

ご自身が確保できる時間やお住まいの地域、勉強のしやすさをもとに「勉強スタイル(通信講座or対面講座)」を選択するのがおすすめです。

実際に受講してみないと分からないことが多いので、気になる資格の「無料体験講座」を受講することをおすすめします。

受講費用が安いか?

各社、様々な資格講座を用意していますが、同じ講座でもスクールによって値段が異なる場合があります。

結論として、受講費用が高ければ良いサービスとは限らないので、最も安い資格講座を受講するので問題ありません。

しかし、スクールによって合う・合わない等がある可能性があるので、ぜひ無料体験をして、受講費用に見合っていると思えば受講することをおすすめします。

おすすめ資格講座一覧

【おすすめの資格講座スクールまとめ】

  • 最短で資格を取得したい方
    対面授業があり”、”実績豊富な”「TAC
  • 最安値でコスパ良く資格を取りたい方
    ”通信講座が主体”、”無料講座もある”の「アガルートアカデミー」

しかし、スクールによって合う・合わない等がある可能性があるので、
下記表の講座で無料体験ができる講座から一通り体験受講することをおすすめします。

私も実際に無料体験できる講座を全て試してから講座の受講を決めました。

講座名 アガルートアカデミー スタディング TAC フォーサイト ユーキャン LEC東京リーガルマインド
総合評価
資格情報 ジャンル ビジネス ビジネス ビジネス ビジネス ビジネス/趣味 ビジネス
種類数 50種類以上 40種類 50種類以上 20種類 100種類以上 50種類以上
学習形式 通学 × × × ×
通信/録画
サポート 無料体験 ×
お金 価格
分割払
合格実績 × × × × ×

*教育訓練給付金:教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。

引用元:厚生労働省「教育訓練給付制度」

アガルートアカデミー

出典:難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

法律系や公務員試験に特化したアガルートは、通学不要でオンラインだけで合格を目指せる講座です。特に司法書士行政書士などの難関資格向けの講座が充実しており、忙しい人でも無駄なく学べるカリキュラムが特徴です。

運営会社 株式会社アガルート
受講形式 オンデマンド配信
ビジネス系/趣味系 ビジネス系
講座のジャンル 法律/不動産/測量/公務員/労務/キャリア/医療福祉/データサイエンス/ビジネススキル/語学/会計/工業技術
取り扱い講座数 50講座以上
主力講座 行政書士/司法書士/司法試験/社労士/土地家屋調査士/中小企業診断士
サポート体制 【通常】質問制度添削指導ホームルーム
【オプション】定期カウンセリング(有料)コーチングティーチングオンラインチューターラウンジ自習室利用
無料資料を請求してみる

スタディング(STUDYing)

出典:スタディング(STUDYing)

スタディングは、特にビジネスパーソン向けの資格講座として人気です。中小企業診断士社労士などの資格取得を目指す人に向けて、動画講義やスマホでの学習が可能で、非常にリーズナブルな料金設定も魅力です。

運営会社 KIYOラーニング株式会社
受講形式 オンデマンド配信
ビジネス系/趣味系 ビジネス系
講座のジャンル 法律/不動産/経営/公務員/労務/キャリア/医療福祉/データサイエンス/ビジネススキル/語学/会計/ライフサポート
取り扱い講座数 40講座以上
主力講座 中小企業診断士/社労士/行政書士/司法書士/司法試験/簿記
サポート体制 オンライン質問対応/模擬試験/定期カウンセリング(有料)
お得なキャンペーン実施中

TAC

出典:資格の学校TAC

TACは、大手資格予備校として幅広い資格講座を提供しています。特に公認会計士税理士などの会計系資格に強く、オンラインと通学の選択肢があるため、ライフスタイルに合わせた学習が可能です。(#2)

運営会社 TAC株式会社
受講形式 通学 又は オンデマンド配信
ビジネス系/趣味系 ビジネス系
講座のジャンル 会計/法律/公務員/経営・労務/不動産・建築/金融/語学/情報処理/実務/ライフサポート
取り扱い講座数 50講座以上
主力講座 公認会計士/税理士/行政書士/司法書士/司法試験/社労士/不動産鑑定士/中小企業診断士
サポート体制 質問対応/模擬試験/TAC校舎のビデオブース利用
お得なキャンペーン実施中

フォーサイト(Foresight)

出典:フォーサイト(Foresight)

フォーサイトは、学習の進捗管理や合格サポートが充実していることで有名な資格スクールです。特に宅建士簿記といった資格に強く、スマホやタブレットで学習できるので、隙間時間を活用できます。コストパフォーマンスが高く、短期間で資格を取得したい人におすすめです。

運営会社 株式会社フォーサイト
受講形式 オンデマンド配信
ビジネス系/趣味系 ビジネス系
講座のジャンル 法律/不動産/年金/保育士/公務員/医療福祉/IT/ビジネススキル/語学/会計
取り扱い講座数 20講座以上
主力講座 宅建士/簿記/行政書士/司法書士/ITパスポート/社労士/中小企業診断士
サポート体制 全額返金保証制度(不合格時は返金)/質問制度
お得なキャンペーン実施中

ユーキャン

出典:ユーキャン

ユーキャンは、初心者向けの資格講座で、医療事務FP(ファイナンシャルプランナー)宅建士などの実務資格をリーズナブルに提供しています。動画講義やテキストを活用した学習が可能で、資格取得までのサポートも充実しています。

運営会社 株式会社ユーキャン
受講形式 オンデマンド配信
ビジネス系/趣味系 ビジネス系 及び 趣味系
講座のジャンル 【仕事系】法律/不動産/測量/公務員/労務/キャリア/医療福祉/データサイエンス/ビジネススキル/語学/会計/電気設備
【趣味系】手芸/心理学/旅行/美容/食
取り扱い講座数 100講座以上
主力講座 ファイナンシャルプランナー/簿記/宅建士/行政書士/司法書士/司法試験/社労士
サポート体制 学習スケジュール管理/スキマ時間を活用したオンラインミニテスト/オンライン質問制度
お得なキャンペーン実施中

LEC東京リーガルマインド

出典:東京リーガルマインド

LECは、法律系資格に特化したスクールですが、IT系資格やビジネススキルに関連する講座も展開しています。弁理士社労士行政書士など、資格難易度が高いものを目指す人には特におすすめ。

運営会社 LEC東京リーガルマインド
受講形式 通学 又は オンデマンド配信
ビジネス系/趣味系 ビジネス系
講座のジャンル 法律/不動産/金融・保険/公務員/労務・キャリア/心理メンタルヘルス/医療福祉/IT・情報・PC/ビジネススキル/語学/簿記会計/工業技術
取り扱い講座数 50種類以上
主力講座 弁理士/行政書士/司法書士/司法試験/社労士/中小企業診断士
サポート体制 【受講前】受験・受講相談/学習スケジュール/無料体験/教育訓練給付制度
【受講中】出席管理システム/チューター合格アドバイザー/自習室(有料)
お得なキャンペーン実施中

スクールと独学で迷ったらスクール受講一択

独学の最大の難点は、学習のペース管理や適切な教材選び、効率的なスケジュール作成です。

資格試験の範囲は広く、独学ではどこに重点を置くべきかを判断するのが難しいこともあります。
さらに、わからない点や疑問点が解消できずにモチベーションが下がってしまうことも。

忙しい日々の中で、こうした問題を自己解決しながら学ぶのは、多くの時間を浪費する原因にもなります。そんなときに役立つのが、プロの講師によるサポートや効率的なカリキュラムが提供される資格講座です。

資格スクールのメリット

資格講座を利用する最大のメリットは、以下の点にあります。

資格講座受講のメリット

  • 効率的な学習プラン
    試験の頻出分野に絞ったカリキュラムが提供され、短期間で必要な知識を網羅できます。
  • 質の高い教材
    試験対策に最適化された教材を使うことで、無駄なく勉強できます。
  • サポート体制
    疑問点があれば講師に質問でき、独学で解決できない問題も迅速に解消できます。
  • モチベーションの維持
    カリキュラムに沿って、計画的に進めることにより、モチベーションが持続しやすいです。

これらの要素が組み合わさることで、忙しい方でも短期間で効率よく学び、資格取得を目指せます。

まとめ

今回は「【2025年版】無料体験ができる最短・高合格率の資格スクール6選」を紹介しました。

資格取得は長いものは1000時間を超えるため効率的に進めないと合格に時間をかける可能性だけでなく、合格できないなんてこともあります。

時間は有限なので、講座をうまく活用して効率的に資格の取得ができることを願っています。

以下の記事では「転職・資格に関する内容」について解説しているので、気になる記事も併せて読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました